Windows10 ショートカットアイコン作成時に「 – ショートカット」 を付けないようにする方法

ファイルやアプリケーションのショートカットアイコンを作成すると、ショートカット名の末尾に「 – ショートカット」が自動で付与されてしまいます
ファイルやアプリケーションのショートカットアイコンを作成すると、ショートカット名の末尾に「 - ショートカット」が自動で付与されてしまいます
元のファイルとショートカットの違いは矢印のアイコンで区別がつくので不要と思う人もいるのではないでしょうか
今回はショートカットアイコン作成時に「- ショートカット」が自動で付与されないようにする方法を紹介します

レジストリエディタの使い方を誤ると、深刻な問題が発生することがあります。
最悪の場合、オペレーティングシステムの再インストールが必要になることがあります。
レジストリエディタは、自己責任においてご使用下さい

レジストリで設定を変更する

検索ボックスに「レジストリ」と入力します
検索ボックスに「レジストリ」と入力します

 

検索で表示された「レジストリエディター」をクリックします
検索で表示された「レジストリエディター」をクリックします

 

レジストリエディターの画面が表示されます
以下場所まで展開します

[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer]
「link」をダブルクリックで開きます
「link」をダブルクリックで開きます

 

バイナリ値の編集画面が表示されます
バイナリ値の編集画面が表示されます

 

値を「00 00 00 00」に変更してOKをクリックします
値を「00 00 00 00」に変更します

 

PCを再起動します

 

再起動後にショートカットを作成すると「 – ショートカット」が自動で付与されなくなります
再起動後にショートカットを作成すると「 - ショートカット」が自動で付与されなくなります